罪人(ZAININ)八丈島に流されてきました!!

アンフィルター×坂下酒造

罪人が八丈島へ海を渡ってきました。しまーけっと東京で知った方、そうではない方も少しでも「東京島酒」に興味をもっていただけると嬉しく、

まとめてご紹介させていただきます♪

 

地元で採れたさつま芋と栃木県の大麦を使い、それぞれ麦麹で仕込んで、芋焼酎と麦焼酎を同じ量でブレンドしました。

かつて、焼酎の製造は流刑にされた罪人によって八丈島に伝えられたことに由来する名前です。



芋焼酎から来るバナナや焼き芋のような温かみのある香り、煎り胡麻のような麦の香ばしさに加えて、ゼラニウムの花や琥珀の蜜香などが、八丈島の雰囲気を感じさせます

 



酒類メーカーの事業開発を専門とするUNFILTERの代表で、フランス出身のビンセントが伊豆諸島を訪れた際、

島のテロワールや物語、焼酎の深さに心を奪われ、「もっと多くの人に伝えたい」という思いを抱き、共感した坂下酒造と共にプロジェクトを立ち上げました。

 

 

流刑地として刑罰を科された多くの流人を受け入れてきました。

しかし、すべての流人が根っからの「罪人」だったわけではありません。

中には政治犯や思想家、学識ある者などもおり、島の生活に多大な貢献をもたらしたのです。

彼らの人生を単なる島流しの悲劇としてではなく、信念・希望・再生に満ちた物語として語り継いでいきたいと考えています。

このブランドでは、島民や流人の生活を描いた短編ストーリーを、作家 胡 喬太と共に執筆し、イラストレーター・ジョセフィーヌ・グルニエの絵とともに展開していきます。

 

 

常圧蒸留によって余すことなく引き出された風味や香り、素材由来のクセと雑味。

その味わいはまるで、八丈島に流された個性豊かな罪人たちの物語です。